生ごみリサイクルフォーラムin比企が市民文化センターで開催。

芳賀町では、生ごみは資源として活用されている。家庭や飲食店、企業から出された生ごみ(資源)は、一箇所に集められ、堆肥となり、農家に売られる。その堆肥により農作物が作られ、子どもたちの給食の食材に使われる。循環システムが出来上がっている。堆肥を作るのも、地元農家によって立ち上げられた会社が担っている。これは凄い。写真は、その会社の代表の小久保さん。芳賀町の取り組みを、ユーモアをまじえて、わかりやすく解説していただいた。芳賀町には、視察にも行った。生ごみについては、知らなかった。是非、もう一度、視てきたい。

市民農園(みんなの彩園)での活動中の皆さん。生ごみをここでEM菌により堆肥化し、農園に活用している。これが各地に広がり、ネットワークが広がれば、生ごみが減る。東松山市では生ごみを焼却している。多くの水分を含むため、焼却炉が傷む原因になっている。また、処理運搬費用は莫大。これを堆肥にし、農業に使用できれば、一挙三得だ。食料自給率の低下が問題視されているが、肥料、飼料も輸入に頼っている。化学物質を使わず、国内で、しかもごみから作られる。これは、地球、人類、国民にとってお得だ。東松山の休耕地は県内一の広さだ。そこに産廃が棄てられた。何か良い手はないか。芳賀町の取り組み、市民農園の皆さんの取り組みが、解決のヒントになるのでは。